光に浮かぶシダレザクラ

高台寺のシダレザクラ
 夜は円山公園のザクラを見に行くことにした。五条坂の旅館で一服して、夜の京都へ。「清水寺までは歩いて15分くらい。ライトアップしてきれですよ」と宿の主人に言われたのが、坂を上る元気がなくて京阪五条駅から京阪四条駅へ。そこから歩いて祇園花見小路を見学。3月30日、年度末の金曜日夜7時とあって、サラリーマンのグループと多数すれ違った。女性の同僚らしき人を全く見なかったが、これは花見小路という場所のせいだろうか。

 風情のある花見小路を一周して八坂神社へ。中を通り抜け、円山公園の桜をめざす。夜に来たのは初めてなので場所がわかるだろうかと心配したが、夜店がたくさん出ていたので迷わなかった。目の前に現れたザクラは、やはり美しい。ライトアップされてボーッと浮かび上がるピンクのシルエットの前で写真を撮る人たちがたくさんいた。周りには花見客が大勢いるし、警官も遠くに立っているので、安心感がある。

 ここから「ねねの道」を通り、清水坂を回って五条坂の宿まで歩いて帰ろうと思い、記憶をたよりに歩き出す。「ねねの道」を通りかかると、高台寺もライトアップされているという。前回は昼間訪ねたが、美しい寺だったので今回も寄ってみることにする。

 明かりのついた坂道を上り、建物の中に入ると、思いがけずそこには満開のシダレザクラが。白砂を敷いた庭園に奥に咲くシダレザクラは、ライトに当たってふわっと浮かび上がっている。ライトが数秒毎に光量を変化させるので、サクラは見えたり見えなかったり。ちょっと演出過剰な気もするが、妖艶な美しさだった。ここはお庭も広く、歩き回るのが心地よい。道筋の足下にライトがあるので、庭全体を仄かな明かりが照らして、趣がある。ゆっくりと庭巡りを楽しんで帰路についた。

円山公園のサクラ

(2007年4月7日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る