![]() 京都タワーのシンボルキャラ たわわちゃん |
9月3日から6日まで京都の旅を楽しんできた。修学旅行、7年前の一泊旅行に続く生涯3度目の京都観光旅行だ。バカンスなのだからのんびりしたいと思い、いつも通りの朝を過ごして、お昼過ぎに京都に着いた。そのままホテルに向かおうと思ったが、駅前の巨大なろうそくを見て気が変わった。7月に仕事で大阪に行った時に通天閣に上ったのだから、京都のシンボル(違う?)京都タワーにも上ろう、という気分(魔が差した?)になったのだ。
地上からの高さ131メートル。鉄骨を使わない特殊鋼の円筒形というのが画期的な構造なのだそうだ。展望室は地上100メートルのところにあり、360度視界良好。ぐるっと一周すると、どの方向も遠くに山の稜線が見えて京都が盆地なのが納得できた。 ![]() 展望台の客には年配のご夫婦が多く、ダンナさんのほうが熱心に山の名前や通りの名前、見える建物などの解説をしている。奥さんのほうは今ひとつ信用していない、または無関心ながら、「あんたがそう言うなら、それでいいわ」風な相づちを打っている。その納得していない様子を微妙に感じて、説明を繰り返すダンナさん。そのやりとりを眺めている私。東京だと奥さんがダンナさんに言葉をかけてあやしている感じだけど、京都では男の人がいっしょうけんめいに話して、女性のほうがちょっとうるさそうにしているのが微笑ましい。 たわいない塔のたわいなさを楽しむ。そんな、ふーっと気の抜ける時間だった。 京都タワーHPはこちら。 (2006年9月7日) |