![]() ![]() |
去年の夏一人でパリに来たときには、真利子さんの友人オリビエがとても親切にしてくれて、モンマルトルの自宅に招待してくれたし、サクレクール寺院やサルバドール・ダリ美術館に連れて行ってくれた。今回は真利子さんと一緒にオリビエ宅を訪ね、その後モンマルトルを見物。昔、ユトリロ、ピカソ、モディリアニなどの画家達が通ったというシャンソニエ、オ・ラパン・アジル(Au Lapin Agile)の前で写真を撮り、小さなブドウ畑(でも、パリで最大だそう)を眺め、サクレ・クール寺院(Basilique du Sacre Coeur)の前へ。ここは前回来たときに建物の美しさと内部の天井画のブルーの色彩の美しさに息をのんだ寺院だ。 この寺院は普仏戦争敗北やパリ・コミューンで精神的な痛手を受けたカトリック教徒の心をいやすために1871年建てられたそうで、モスクのような丸屋根が目を引く。古い教会が多いパリでは比較的新しい建物で、ロマネスク・ビザンチン様式というのだそうだ。中へ入って天井を見上げると、大きく手を広げるキリストの像。そして、その回りの美しい青。やっぱりすばらしい。 外に出ると、モンマルトル見物ができるプティ・トランが停まっていたのでそれに乗り込む。動き出してすぐ、坂を下りかけたところで、前方の交通事故で足止めを食うとハプニングがあった。警官は「戻って別の道を通れ」と言うのだが、1両目が後続の車両を引っ張るしくみのトランは、後戻りができないのだ。トランに乗っている人、横で眺めている人、通りがかりの車やバイクの反応など、なかなかおもしろかった。前回は見なかったムーランルージュ界隈の賑やかな大通りもトランで巡った。 トランの後は似顔絵描きがたくさんいるテアトル広場を見物。似顔絵の見本を見ていくと、美人に描いてくれる人、デフォルメして描く人、マンガ風に描く人など、様々な作風があっておもしろい。女の子がモデルになっている横でそれを眺めているカップルの男の子を観察するのも楽しそうと思った。この広場のカフェで休憩した後は、ちょっと下の通りを巡ってショッピングを楽しんだ。モンマルトルのごちゃごちゃした界隈は、私が生まれ育った新宿の肌合いと相通じるところがあり、まだまだ楽しめそうなところだった。 (2005年9月24日) |