リュクサンブール美術館のマティス展

マチス展の入場券。バーコードを機械に差し込んで入場します。
 ブルターニュ旅行からパリに戻った翌朝は、リュクサンブール公園の中にある美術館にマティス展を見に行った。この展覧会は3月16日から7月17日まで開催の企画展で、東京にいるときから 様々な雑誌で宣伝されていた。ちょうどパリ旅行中もやっているので、「ぜひ行きた い」と思っていたのだ。

 入り口で解説のフランス語テープを借り、中に入る。デッサンなどが多く、大型の完 成作は数点。小さな美術館で、混み具合もそこそこなので見やすかった。作品の前に立って、横の張り紙の数字と同じボタンを押すと、テープからその作品の解説が聞こえてくる。テープの解説は好きなときに止めて聞き直せるし、絵の話なのでわかりやすく、楽しんで聞くことができた。

 この企画展は「マティス 第二の生(Matisse une seconde vie)」という副題がついている。私は「後半の作品 を集めたのだろう」くらいに思っていたが、マティスは1941年に大きな病気をし、それ以後、色を塗った紙をハサミで切って貼り付ける「切り紙絵」を始めたという。一度は死にかけ、再生してからの新境地の絵ということらしい。この切り紙絵で有名な のが「ジャズ」という作品。その他にも、花や海藻が踊るような楽しげな作品が飾られている。旅のついでにこうした企画展が見られるのは、とてもぜいたくな気がした。

リュクサンブール美術館HP

(2005年8月15日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る