カルナックの巨石群(Alignements)



 ヴァンヌ(Vanne)に泊まった翌日は、野原に並ぶ巨石群が見物というカルナック(Carnac)へ。カルナックは先史時代の町で、当時の巨石文化の遺構が残っているのだという。そもそも、先史時代とはいつか? 広辞苑でしらべると考古学上の時代区分の一つで、日本でいうと先土器時代、縄文時代を指すという。カルナックの巨石群は紀元前4600〜2000年にかけて並べられたらしい、と『地球の歩き方 フランス』には書いてある。

 カルナックは小さな町で、巨石群まではちょっと距離があるので、車で移動。柵の外側から広い野原に3列ほどの石が並ぶケルマリオ巨石群(Alignements de Kermario)、メネック巨石群(Alignements du Menec)を見た後で、町とは別の観光案内所のようなところに寄ると、ガイド付きの見学ができるという。次の始まりが15分後というタイミングの良さに、見学に参加した。

 先ほど外から眺めたケルマリオ巨石群の柵の中に入り、子供連れもまじえた20人ほどが石の近くに集まってガイドの女性の説明を聞く。話は小学校6年生の社会科の授業のような感じ。巨石の並び方の特徴、誰がなぜ、どうやって並べたのかについての考古学者の説、ここがどのように保存されているかなどを、わかりやすく話してくれる。

 話はなかなかおもしろかったが、野原に立ちっぱなしの一時間でけっこう疲れたし、風が冷たかったりで、聞きこぼしも多かったと思う。後半は、周りの子供や大人を眺めるのがおもしろかった。はるか昔に誰かが並べた石よりも、それを眺める人間のほうがずっと興味深い、というのが私の感想だった。

(2005年8月7日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る