![]() カンペールのプティ・トラン ![]() モンマルトルのには「モンマルトラン」という名前がついている |
石造りの家に花いっぱいの庭、開き戸の窓、木骨組みの家。フランスの地方に行くのは初めてなので、見るもの全てが目新しく、ホテルからカンペールの町に向かう道すがらの家並みが、ステキに見える。 今年のフランス旅行は2005年7月1日から8日まで。1日にパリにやってきた私と友人と真利子さんは、翌日はブルターニュ(Brutagne)地方のカンペール(Quimper)へ。ブルターニュ地方はフランスの最西端、北は英仏海峡、南は大西洋に面していて、ケルトまでさかのぼる古い歴史を持つ地域だという。ブルターニュ地方は四つの県に別れるが、その西の端が「地の果て」を意味するフィニステール(Finistere)県。カンペールはこの県の中心都市だ。 町の中心にあるサン・コランタン大聖堂(Cathedrale St-Corentin)、その前のカフェ、そこから伸びる商店街、中央市場、両岸を花で飾られたオデ(Odet)川。この辺りをブラブラした後で見つけたのが、観光客のためのかわいい電車ル・プティ・トラン(Le Petit Train 大人5ユーロ)だ。ほんとうは電車ではなく、客車を引っ張る自動車だが、解説付きで見どころを通りながら、町を回るというので、さっそく乗り込む。遊園地の電車のようだが、なかなか楽しく、この後ヴァンヌでもパリのモンマルトルでも仲間のトランに乗った。これなら子供も年寄りも一緒に楽しめるし、歴史の解説などを聞きながら町の全体像がつかめるのがありがたい。 ![]() ヴァンヌのはシンプルな白 今回地方を回ってみて、観光地としての価値を高めるさまざまな努力を感じたが、この電車もその一つだ。いろいろな町にあるようなので、見つけたらまた乗りたいと思っている。 (2005年7月22日) |