着物を着ると背筋が伸びる
ipod
新しく買った付け帯。
髪もちょっとアップに。
 着物をステキに着るには着慣れること、と誰もが言うのでなるべく着物を着るようにしている。と言っても休みの日に2、3時間だけだけれど。でも、料理をする時は汚れそうだし、外に着ていくのは寒いから、食事や外出の前には脱ぐ。なので、あんまり練習にはなってない。

着物を着ると背筋が伸びる。帯の位置のせいでそのほうが呼吸がらくだから。椅子にも背筋をのばしておたいこをつぶさないように腰掛ける。でも、背筋を伸ばして膝を揃えて腰掛けていると、だんだんにつらくなってくる。そのうち椅子によりかって足を組んで新聞を読んだりしていると、背中が猫背になって襟が崩れてくる。かっこよく着るには姿勢が大事。まあ、洋服でも同じだけれど。でも、洋服にもくつろぎ着があるし、フォーマルっぽいものを着崩す楽しみもあるのだから、着物もそのラインをみつけなくては。家の中でお行儀よくばかりもしていられないし、着慣れるというのは崩して着てすてきに見えることだと思うから。というわけで、今後はもう少し長時間着ようと思っている。

 着るのはだいぶ早くなった。毎回きれいに着れるわけではないけど、「いいや、これで」というふんぎりは早くなった。原稿を書く仕事でも、ふんぎりはとても大切。これが出来るようになって、ワンステップアップという気がした。

 おたいこはまだ結んだことがない。今、左の肩の動きが悪いので、長い間手を後ろに回していると筋を違えそうでこわいのだ。そのかわり、リサイクルの着物屋で付け帯びを買ってきた。帯は切ってしまうと価値がぐっと落ちるそうで、付け帯はとても安い。私にはうってつけだ。店で着物を着ている人を見ると参考になるので、最近はよく着物売り場をのぞいている。ただし、化粧品売り場の美容部員と同じで、すてきと思える人は以外に少ない。「この人の着物姿はいつ見てもいいわねえ」と思う人のいる店がみつかるといいのだけれど。

(2005年2月1日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る