![]() ipodのポスター ![]() 「ノンと言おう」のポスター |
アートは少数の人に向けられるが、広告は大勢の人間に向けて発進される。広告は時代を語るし、時代を方向付けることもできる。その土地の広告を見ることは、社会や人間を見ることにつながる。いい広告を見るのは、すばらしい絵画、見事な装いを見るのと同様の喜びを私に与えてくれる。 だから、パリに行ったら街中の広告を見てこようと思っていた。だが、街にはあまり広告がなかった。パリには19世紀のナポレオン3世時代以来の厳しい都市景観条例があり、建物の壁の色や高さ、屋根の角度など、実にさまざまな規制があるという。街中の広告もこうした規制を受けているのだろう。 最初に目に付いた広告は、大通りに立つポスターを掲げた鉄柱。そこに貼られているのは展覧会の告知ポスターなど、文化的なものが多かった。車で走ったときにこの鉄柱にipodのポスターが並んでいる通りがあったが、このポスターは商品を手に持った男や女が踊るイラストで、一見したところ広告には見えない。 地下鉄のホームの広告 ![]() 地下鉄のホームには映画の広告が多かった。ホームはトンネル型のところが多く、壁が垂直でないのがレトロな雰囲気でおもしろかった。やりようによっては曲線を利用した味のある広告ができそうだが、見た限りでは質がいいと思うものはなかった。 滞在中に一番目を引いたのは地下鉄の入り口などで見かけた政治スローガン風のポスターだ。黄色地にパルチザン風の女の子のイラスト。「ノンと言おう!」がキャッチフレーズ。「蝉に自由を!」などというプロパガンダも書かれている。よく見ると、「9月に学校に戻るのはイヤ、バカンス明けで会社に戻るのはイヤと言おう」ということらしい。なぜ蝉なのかよくわからなかったのだが、帰ってきてインターネットで調べてみると、出てきたサイトがvisitprovence.com。 蝉は南仏のプロヴァンス地方の象徴らしく、プロヴァンス地方への滞在を促す観光キャンペーン広告らしい。学校の始まる9月2日に黄色のスクールバスがパリを回ってTシャツなどを配るから、「学校や仕事に行かずに集まれ」と呼びかけたり、「バカンスから戻るの反対」のプロパガンダグッズを用意したりと、なかなか手が込んだキャンペーンを展開していておもしろそうだ。 広告キャンペーンが見られるサイト(しばらく待って、矢印が出たら、それをクリック ) (2005年1月24日) |