![]() 帯揚げになりそうなスカーフ |
雑誌「クロワッサン」を見ていたら、草笛光子の着物写真が載っていた。帯留めはベルサーチのトンボの大ぶりなブローチ。中央に付けずにちょっと横にずらして付けていたのがすてきだった。 洋モノの絹のスカーフは帯揚げのかわりに使えると思っていたのだが、ブローチを帯留めの代わりにするのもなかなかいい。小さなブローチは帯飾りや襟元の飾りにも使えそうだ。先日テレビを見ていたら幅広の刺繍入りのリボンやチロリアンテープを半襟に加工している女性が紹介されていた。 着物の楽しみの一つは、帯、帯締め、帯揚げ、半襟を着物に合わせて組み合わせることだが、小物一つで全体の印象が変わるだけに、いろいろな色、柄、材質のコレクションがほしくなる。だが懐具合には限りがある。洋モノをうまく組み合わせれば、楽しみの幅が広がりそうだ。さっそくタンスの中を探して、使えそうな物を集めて見よう。 (2005年1月15日) |