お気に入りの道
ケンタウロス
お気に入りのケンタウロス像
 パリの街を歩き回って気に入ったのは、サン・ジェルマン・デ・プレ教会からサン・ミッシェルの噴水あたりの裏通り。なかでも、賑やかなビュシ通りとサン・タンドレ・デ・ザールは好きな通りだ。2日目にホテルに迎えに来てくれたオリビエが最初に案内してくれたのもこの通りだったし、数年前にパリに留学していて、たまたま同時期にパリを訪れたNaoさんが「リエさんが好きそうな所」と言って連れて行ってくれたのもこの通りだった。洋服、アクセサリー、本、ゲーム、お菓子、パン、レストラン、カフェといろいろな店があって、夕方になると人が一杯でごちゃごちゃになるけれど、観光客も地元の人もみんな楽しそうにしている。それぞれの店に主張があって、おしゃれで、エネルギーに溢れている。

 毎日このへんのカフェに座って、道行く人を眺めていた。ずっと閉まっていた店が、9月になったら白い花がいっぱいの輝くような花屋になって驚いた。「バカンスで街が変わるって、こういうことなのね」と実感できるくらい辺りが華やかになって、それからはその花屋を眺めるのも楽しみになった。

 もうひとつ好きな通りが、サン・ジェルマンからデパートのボン・マルシェへと向かうフール通り。この通りはボン・マルシェを探しながらうろうろしていて見つけたのだが、最初の驚きは「こんなステキな建物があるなんて!」と入り口のたたずまいを見ただけで、その優雅さに感動したホテル・リュテシア。後でガイドブックを見て一流ホテルと知るのだが、美術作品のような味わいのある美しさに満ちたホテルだった。

 次に見つけたのが、小さな広場に立つケンタウロスの現代彫刻。クラシックな彫刻の多い中で、このケンタウロスはとても独創的。一目見て大好きになった。フール通りはファッションストリートらしく、横道にも女性向けのすてきな店が多い。あちこちの横道に入り込んで方向がわからなくなって歩き回っているとケンタウロスが現れる、ということを数回繰り返して、私はますますこのケンタウロスがお気に入りになった。これも後でガイドブックを見てフランスの現代彫刻家セザールの作品と知るのだが、こういうものが突然街角に現れるのも、パリの街の奥深さだと思う。

こちらで「作品」をクリックするとセザールの彫刻が見られます

(2005年1月18日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る