![]() ブールデル美術館のパンフレット |
パリの街を歩いていると、あちこちで巨大な彫像を目にする。クラシックな、時には現代的な彫像が、大きく開けた空や華麗な装飾の建物群によく似合っている。たぶん、他のヨーロッパの都市でも同様なのだろうが、エジプトの昔から人は巨大な物を作り、巨大な物を眺めることに、ある種の満足感を覚えるようだ。 あちこちの広場を巡り、様々な彫像に歓声を上げているうちに、ある日行き着いたのがブールデル美術館(Musee Bourdelle)だ。ブールデルはロダンの弟子で「弓を射るヘラクレス(Heracles archer)」で有名な彫刻家。モンパルナス駅近くにあるこの美術館はかつては住居だったそうだが、庭やホールに巨大彫刻が山ほど置かれていた。入るとすぐに「弓を射るヘラクレス像」に出迎えられ、外からも見える庭には巨大な馬の像を始め数体の人物像が並ぶ。高い天井の1階ホールを巡り、2階のテラスに出るとそこには巨大なレリーフが。下を見下ろせば、庭には巨大な馬があり、住居と巨大彫刻という取り合わせがなかなかおもしろい。別の小部屋には小さな彫刻やパステル画なども並び、個人の家らしい雰囲気もある。小部屋の監視人の黒人のおじさんに「どれが一番好きだった? おれはこの小さいのが好きなんだ」などと声をかけられ、チケット売り場では年配のおばちゃんに「どこから来たの?」と聞かれるなど、対応も温かい。 ![]() ブールデル美術館の中庭 (2005年1月9日) |