クリスマスの華やぎ
 宗教心はないが、クリスマスの華やかな雰囲気が好きだ。私の子供時代のクリスマスの風景は、飾りが一杯のクリスマスツリー、きらきら光るイルミネーション、ケーキ、プレゼント、ごちそう、家族の笑顔が一体になっているので、毎年そのイメージが喚起されるのがうれしいのだと思う。

 クリスマスが特別なのは、私の誕生日が二十二日のせいもある。毎年、私の誕生日とクリスマスは抱き合わせで祝われていたので、そのぶん私は特別扱いだった。鳥の丸焼きもケーキも弟たち二人よりもいいところをもらっていたし、プレゼントも豪華だった。小学校高学年になって、「弟たちは別にちゃんと祝ってもらえるのに、私はケーキが一回しか食べられなくてソン」と思ったこともあるが、抱き合わせの習慣は変わらなかった。今でも、自分の誕生日に丸いケーキが欲しくなるのは、このときの思いが心に残っているのかもしれない。

 子供ができて、あの華やかできらきらした時間を一緒に味わいたくてクリスマツスリーを買い、毎年飾ってごちそうを作った。親になってみると、日本の親たちは子供たちの笑顔が見たくてクリスマスを祝うのだろうと思う。とくに戦争を経験した私の親の世代は、平和、豊かさ、子供達の笑顔がうれしくて、クリスマスという祭りを受け入れたのだと思う。

 日本のクリスマスは独自に発展して一大イベントになった。私が通う銀座では、通りにも店にも様々なクリスマスツリーが飾られ、ショーウインドーには美しいディスプレイが並ぶ。商業主義と言ってしまえばその通りだが、行き交う人々が好きな人のためにプレゼントを考えているような温かな華やぎが私は好きだ。その温かい心を一歩進めて、家族の笑顔が見られる平和がどこの国にも訪れることを、皆に願ってほしいと思う。

(2004年12月10日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る