パリの地下鉄は東京の地下鉄と同じくらい便利。パリの中心を東西南北に走っているので、たいていのところには地下鉄で行けます。 駅の掲示や路線図もわかりやすいので、見物には重宝しました。 東京の地下鉄との大きな違いは車内や構内のアナウンスが一切ないこと。忘れ物に気を付けろとか、シルバーシートでは席をゆずれというような乗客への注意事項はもとより、次の駅はどことか、この電車はどこ行きというアナウンスもいっさいなし。車内にはその路線の路線図が貼ってあるので、必要な乗客はそれを見ればいい。「自分がどの路線に乗っていてどの駅で降りるかは、自分で責任を持とう」ということのようで、考えてみれば当たり前のことです。 東京の地下鉄はいつからあんなに親切な、見方を変えればうるさくおせっかいなアナウンスを繰り返すようになったのでしょうか? 土地勘のない旅行者としてアナウンスなしの地下鉄に乗ってみても、「なければないでなんとかなるし、静かでいい」と思いました。住んでいて乗る機会が多ければなおさらのことでしょう。 おしゃべり好きでどこに行っても人と話しているという印象のフランス人ですが、不特定多数に話しかける地下鉄のアナウンスが全くないのはおもしろいなと思いました。 (2004年9月18日) |