人の魅力、会話の魅力
オペラ座の天井画、シャガール作  八月二十七日から九月三日まで一人でパリに行って来ました。パリはともかく人が面白かった。三回道を聞かれました。二回は旅行者。一回は車の中から場所を聞かれたのだけれど、たぶんフランス人。全部ちゃんと教えてあげました。

 サン・ミッシェルのカフェで一列目に座っていたら、おじさんが近づいてきて口に手 をやる。意味がわからないでいたら、煙草を指す。「ああ、煙草をくれってことね」と 思って一本あげたら隣の席に座ってしまった。こちらをちらちら見ているので「あら、 めんどうかも」と思ったのだけれど、バイクのヘルメットを二つ持っていて、ひとつは ピンクだったので、女性連れのはずとちょっと安心。「旅行者なのか?」と聞かれ、「 日本じゃ煙草をくれなんて言われないから、ちょっと驚いたわ」と言ったら「そう?  楽しんでる?」と言われたので「この界隈はすごく好き。サン・ミッシェルの噴水も気 に入った」と話したら喜んでいた。連れの女性が来たので、それ以上に話はしなかったけれど、いい雰囲気でした。別のカフェに座っていたときは「火を持ってないか」と言われ、今回は驚かずに貸してあげました。

 すれ違いざまに、年配のビジネスマンが「ボンジュール!」と声をかけて来る。メト ロの屋根で懸垂をする若者を見ていたときは、横の紳士が「元気だねえ」と言うので、「そうねえ」と話をし、フランス人の友人と一緒だったときは、レストランでもバスの 中でも、横の人との会話が始まった。話好きというよりは、機会があれば会話することが礼儀または習慣のような気がします。

 英語圏以上に、話せた方が楽しい国ですね。今回の旅行はフランス語を話すことも大テーマ。観光には困らなかったけれど、相手の言うことを聞き取るのはなかなか難しい。もっと耳の訓練をしようと決意を新たにしました。

(2004年9月9日)

「ちょっと言わせて」目次へ戻る