![]() |
植物にとっての花は、人間にとっての生殖器であると言ったのは誰だっただろうか。フランスの詩人か日本のペダンチストか忘れてしまったが、花好きの女性を揶揄するようなニュアンスがあったので、男の書き手だったはずだ。「だから、男は花にエロスを感じるのかもしれない」とそのとき思ったような気もする。 もっとも、ふつう花には雄しべも雌しべもあるのだから、生殖器だとしたら両性具有になる。生殖が一輪の花の中で完結するわけで、人間よりめんどうがないかもしれない。 さて最近、大輪の百合の花束をもらう機会があった。純白のカサブランカと淡いピンクの百合に白い小花がアレンジされている。しばらく花を眺めていて異変に気づいた。百合に雄しべがないのだ。正確に言うと、雄しべの軸はあるがその先の花粉袋がない。 花粉が服に付いたり純白の花びらを汚すのを嫌って、最近花屋では百合の花の花粉袋を取ってしまうらしい。私は、真っ白な花弁に赤茶や黒の花粉の猛々しい色があってこそ百合は魅力的、と思うのだが……。花粉なしではまるで去勢された花ではないか。腑抜けの多い世の中で、百合までが腑抜けにされてしまったのか。それとも今の時代が、腑抜けのようなおとなしい花を求めているのだろうか。 (2004年2月22日) |