![]() |
寒くなっても、東京の街には美しいピンヒールの靴を履いた女性たちがいる。「あんなヒールでよく歩けるね。かくっとなったら、即ねんざだ」と今の私は思うが、20代の頃なら一度は履いただろうと思うので、文句をいうつもりはない。すくっと立つ尖ったヒールには女の気合いが感じられて、どちらかというと「がんばってね」という気持ちになる。 しかし、そのピンヒールが曲がっているのはいただけない。まっすぐに立てて歩く力がなく、外側や内側に曲がった細いヒール。よちよち歩きのねじれた脚。新宿の雑踏を歩きながら、若い女性達の後ろ姿を眺め、色とりどりのコートの下のきれいな脚、そして靴へと視線が下りて行った先のピンヒールが傾いていると、悲しい気分になる。そんな歩き方しかできないのなら、ピンヒールは履いちゃいけないと思う。 もう一ついただけないのが引きずるミュールだ。最近は冬用のミュールがたくさんある。デザイン重視のせいか足先が浅いものも多いが、これをきれいに履きこなすには技がいる。へたをするとぺたぺたと音がするし、すぐに脱げそうになる。そこでずるずると引きずることになるが、その姿はかっこ悪くてミュールがかわいそうと思ってしまう。 ピンヒールもミュールも、きれいに履くとステキだけれど、だめに履くとだらしなさばかりが目立ってしまう。きれいな姿勢で優雅に歩けないのなら、そういう靴を履くのはあきらめようよ。 (2003年12月5日) |