有楽町東京フォーラム前。全体に丸みを帯びた小型のシャトルバスが、新しくできたバス停の前に止まる。入り口の前扉は丸みを帯びた輪郭で、扉の開き方も都バスとは違う。運転席正面の窓も横の窓も広く、一番前の席に座れば、丸ビル、大手町のビル街、日比谷通り沿いのお堀端の緑が次々と目の前を通り過ぎて行く。 景色もいいし、すわり心地もいいが、なんといっても一番いいのは、車内が静かなことだ。モーター音もぶるぶるという揺れもない。このバスは電気で動いているのだ。乗ってみて初めて、静かな車内の心地よさを実感できた。そのうえ、排気ガスを出さないなんて、すばらしい。 銀座の会社から大手町の仕事先を訪ねる時に利用しているこのバスは、8月から運行を始めた無料のシャトルバズで、有楽町、丸の内、大手町エリアを約30分かけて巡回する。費用はこのエリアの企業数社が負担、観光客だけでなく、近隣のビジネスマンにもなかなかの人気だ。2台のバスはデンマーク製。環境問題を考え、電気自動車を採用したのだという。 丸ビルができて1周年を契機に、東京の中心で動きだした電気自動車。単なる観光名所の客寄せではなく、これからの時代を見据えた提案の一つとして、電気自動車が定着することを願っている。路上から、うるさいモーター音と排気ガスがなくなれば、それだけで都市の顔つきが変わるではないか。 (2003年10月1日)シャトルバスの写真はココ。 |