ゴクリと金魚

毎日、銀座の会社に通う道筋で、駅貼りのポスターを眺める。少し前の私の注目作は、サントリーのグレープフルーツ飲料「ゴクリ」の巨大ポスターだった。

そもそも「ゴクリ」の容器はあざやかな群青色のアルミペットボトルで、ボトルの中央にグレープフルーツの黄色が目立つように配置されている。グレープフルーツのつぶつぶが味わえるようにと、飲み口の直径は普通のペットボトルより大きい。

ポスターは、地色がその美しい群青色で、横たわる巨大な「ゴクリ」に体をもたせかけ、同じく群青色のボティースーツを着た白人の美女が「ゴクリ」をごくりと飲んでいる。コピーはMichi tono so good! これは「道との遭遇」のダジャレで、あまり好きではないが、色と構図の美しさで目を引く作品だった。

最近、これに続く連作の巨大ポスターが張ってある。一枚は、横たわる「ゴクリ」の大きめの飲み口に、白地に赤の模様のはいった金魚が大きな口を開けて吸いついている。もう一枚は、金魚に代わって緑色の雨蛙が大きな口を開けて吸いついている。両方とも、とてもきれいなポスターだ。「ゴクリ」の群青色に金魚の陶器のような艶のある白と鮮やかな赤、同じ群青色に雨蛙の濃い黄緑。色のコントラストが美しく、大口の金魚と蛙の写真も目を引く。

でも、この2枚のポスターを見たときの私の第一印象は、生臭さだった。金魚や蛙とキスするときの冷たく生臭い感触が連想して、「ゴクリ」が全然おいしく感じられない。他の女性はどう思うのだろう? アイデアを出したのは男の人? 色の美しさからはいったデザイナー? などと考えながらポスターの前を通り、きれいだとは思うが商品には手が伸びない。他の人がどう感じているか、感想を聞いてみたい。

(2003年9月22日)

・金魚とゴクリはここで見られます。


「ちょっと言わせて」目次へ戻る