更新:2002.05.08

■年長の友人を大切にしよう

 
昨日、野口さんからメールいただいた。僕よりもひと回りは年長で、すでに大手企業をリタイアなすって悠々自適の退職生活者の趣味のヒトである。僕とはネット上の大リーグファン同士というコトで知り合い、度重なる僕の非礼な冗談コメントを笑い流して下さるうちに個人的な交流が始まった方だ。ある日、メールの話題が中国に関するものになった時、名前は明かさず、義父が日中の囲碁交流に尽力している旨をお知らせした。即座に義父の素性がバレたのは、野口さんが無類の囲碁ファンで、義父の著書の愛読者であることが原因だった。その事実を知る直前、野口さんはご友人と連れだって「義父が毎日のように出入りしているレストランが荻窪にある」というウワサを聞きつけて、わざわざ出掛けられたのだそうだ。少し会話もできたらしい。後日、僕は義父に頼んで著書に署名してもらい、それを野口さんに進呈した。ことのほか喜んでいただけた。生真面目な野口さんはその後、何回も推敲に推敲を重ねた感想の手紙を書かれ、義父に送った。余命が間に合わず、死んだ義父のベッドサイドの机の上に、開封されずに終えた封筒が残されていた。義父の遺品から頂戴したのは、数本のステッキと、この手紙である。
 僕より年長のこうした友人を大切にしようと思う。だって、僕はもうじき死んじゃうのだし、年長の友人たちはそれよりもっと早く死んじゃうかも知れないんだから。ぎゃ〜〜ッ。許ひてぇ〜〜〜〜。

前へ・・・・後へ