■カラスかぁと鳴いて夜が明けて
落語のドンデン手法に、「カラスかぁと鳴いて夜が明けて」というのがある。この1フレーズを流れの中でいかにサラッと言えるかは、結構落語名人を聞き分けるときの重要ポイントなのではアルカイダじゃなくってあるまいかと思っている。
で、本日昼過ぎに起き出してみると、何やら三千世界が騒がしい。かぁかぁ、あぁあぁとウルサいったらありゃしない。ははん。こりゃ、アレだな。つまり、こーゆーこった。
長いゴールデンウィーク中、回収車が来なかったので、各家庭の生ゴミなんかがベランダあたりに出されたためにカラスが集まって来やがったに違ぇねぇ。
※昨深夜から明け方、TBSで大リーグ生中継を見た。日本語音声しかなかったので、仕方なく音声は日本語。イチローくんは大活躍でそれなりに楽しめたんだけれど、ありゃまるで別物で、そこに介在する言語によって同じ事象と思われていることはまったく異なった意味を帯びてくることを再確認した次第。その意味で、イイ刺激であった。ひゃは。 |