INAXギャラリー

会社のすぐ近くに、浴室、トイレ、タイルなどでおなじみのINAXのショールームがある。その2階にあるのがINAXギャラリーだ。1階にはインテリア、建築、写真、アート関連の書籍や雑誌が並び、ここはここで楽しめるが、まずは1階中央の階段を上り、2階のギャラリーへと歩を進める。

階段正面に現れる「ギャラリー1」では、毎回建築やインテリア関連の変わった企画展が開かれている。今開催されているのは「漂着物考展 −浜辺のミュージアム」と題した企画展で、高知県幡多郡大方町の砂浜に流れ着いた漂着物を中心に、海流に乗って辿り着いたさまざまな漂着物(ヤシの実のようなロマンを感じるものから、ゴミとした思えないものまで)が展示されていた。その前は家の屋根やベランダに木を植えまくったもじゃもじゃの緑の家の写真を展示していたし、その前はダムの水の流れが大写しになった写真と水道管の部品のようなものが並んでいた。このように「ギャラリー1」では、実用に関連しながらもちょっとわけのわからない展示をしているのが楽しめる。

そして、「ギャラリー1」と階段をはさんだ反対側にある「ギャラリー2」では、ほんとうにわけのわからない現代アートの展示をしていることが多い。今は金属製のお棺のようなケースが2つ3つぽんぽんと置かれていて、ギャラリー自体がアブストラクトな空間だ。先日は壁4面に滝の水の流れの映像が映し出され、床には座布団が並び、鑑賞者はそこに座って滝の映像を見ながら滝の音を聞くという展示が行われていた。じっと座って水の動きを眺め、ごーっという音を聞きながら瞑想するのはなかなか心地よかったが、空気が埃っぽくて現実に戻り、そう長い時間は集中できなかった。

と、こんな変わった空間なので、仕事の気分転換にちょっと見に行くと、けっこうリフレッシュできておもしろい場所なのだ。

さらにもう一つ、この階の女性用トイレも私の好きな場所だ。さすがにトイレメーカーのショールームだけあって、ここのトイレは広くて美しい。トイレの空間内に円形の洗面所、天井まで鏡張りのドレススペースがあり、壁は黒字に紫と金の花が描かれた大きいタイルで飾られている。このタイルがなかなか美しい。ギャラリーを両方見てこのトイレで化粧を直し、下の本屋で仕事に役立ちそうな本を探し、帰りにコーヒーを買って帰るのが、時間にゆとりのあるときの私の散歩パターンの一つだ。

(2003年12月18日)

*東京都中央区京橋3-6-18 INAXアーキプラザ2F
TEL:03-5250-6530 開館時間午前10時〜午後6時
地下鉄銀座線京橋駅下車徒歩3分
INAXギャラリーのウェブサイトはこちら

「私の好きな場所」目次へ戻る