東京都現代美術館

舟越桂の木彫展をやっていると知って、久しぶりに東京現代美術館に行って来た。建物自体が現代美術館らしい斬新なつくり。長いエントランスの天井は高く、奥に進むに従って石と水の庭に置かれた大きな彫刻が見える。奥の左手にある常設展示室の1階にも彫刻が展示されている。常設展示を眺め、あちこちに置かれたベンチに腰掛けて休息し、1階ミュージアムショップで現代美術の本を手に取るだけでも、充実した時を過ごした満足感がある。

舟越桂展は常設展示室手前の企画展スペース2、3階で行われていた。楠を彫った半身像が40点あまり。みな、どこか遠くを見つめるようなまなざしで、独特の静けさを持っている。木彫像と、ほとんど木彫と同じ大きさのドローイング間を、同じくらいの大きさの観客が見て歩く。遠くを見つめる半身像と、その像をじっと眺める観客たちの視線の交錯がおもしろく、これ自体も現代美術という感じがする。

企画展スペースの下半分、地下1階と1階では米国の抽象画家サム・フランシスをやっていた。こちらは大画面のキャンバスに黄色、赤、青などの丸や四角が踊る。さまざまな絵を見ていると心が静かになったり、エネルギーが満ちてくる。私の好きな画家なので、2つの充実した企画展を同時に見ることができたのもうれしかった。

地下鉄東西線木場駅から徒歩15分。けっこう遠いので、半日ゆっくりいて展示を楽しみ、疲れたら2階のカフェか地下のレストランでのんびりするのがおすすめだ。隣の木場公園は、芝生、木のベンチ、植物園などもある広い公園なので、行きか帰りに散歩するのもいい気分。絵を見に行くたびに、「また来よう」と思いながら帰路につく。

(2003年5月18日)

*東京都江東区 三好4-1-1(木場公園内)
TEL:03-5245-4111  
地下鉄東西線「木場」下車徒歩15分、
大江戸線「清澄白河」下車徒歩13分


「私の好きな場所」目次へ戻る