![]() |
この古色蒼然としたビルを見つけたのはいつのことだろうか。 個展の案内をもらい、銀座一丁目の画廊というので、それなりにおしゃれなイメージを持ち、ここと思われる住所を訪ねて唖然とした。古い。最初に中に入った時は、過去にタイムスリップしたような感覚に襲われた。階段の一段一段が低く、すり切れている。二つのビルを中でつないだらしく、階段があちこちにある。目当ての画廊は狭く、奥に窓が一つあるだけだった。だが、中は不思議と居心地がよかった。 驚いたことに、このビルは画廊ビルだった。目当ての画廊に行くために階段を上っていくと、途中の階にも画廊がいくつもある。どの画廊も狭く、たいていは作家がいるので、入っていくのにちょっと躊躇がある。だが、入ってしまえばこっちのものだ。ちょっとおもしろい作品を見つけて話しかければ、描いたり作ったりした本人から笑顔で話を聞くことができる。 今回この原稿を書くためにインターネットで検索したところ、奥野ビルは1932年(昭和7年)の建築で、当時は「銀座アパートメント」という名前の高級アパートだったという。鉄筋6階建ての建物の正面を飾るレンガ風のタイルはスクラッチタイルといい、大正から昭和にかけて流行したものだそうだ。 このビルは私にとってびっくり箱のようなものだ。どんな作品に出会えるかどきどきしながら、年に数回、中の画廊群を訪ねて歩く。 (2005年9月21日) *東京都中央区銀座1-9-8 |