![]() 庭園美術館内の廊下 |
![]() この美術館のパンフレットを読んで、私が気に入った装飾はアール・デコ様式といい、この建物は日本に残るアール・デコ様式の建築物として有名だと知った。アール・デコ様式とは、1920年代から30年代にかけてヨーロッパで流行した装飾様式で、直線と立体の知的な構成と、幾何学的模様の装飾が特徴だという。1920年代というのは、飛行機が飛び、車や汽車がスピードアップし、生活のリズムが速くなりはじめた時代で、デザインも直線や流線形を使ったスピード感のあるものや、電波を表現したジグザグ模様など、モダンなものが多く、この建物の主人はそうしたデザインを愛し、フランスの建築デザイナーに依頼して内部装飾に凝ったらしい。 ここで行われる美術展はこの美しい建物の内部で見せることを考えながら展示されているので、見せ方自体も楽しめる。05年8月には前衛的な陶芸家八木一夫の回顧展を見てきたが、作品と建物の交感も楽しめた。 この美術館は広大な庭園に囲まれている。建物の前庭には彫刻が配置され、テーブルと椅子が置かれた西洋庭園、池と茶室のある日本庭園もあり、絵を見た後に庭を歩くのも楽しみの一つだ。庭園だけなら200円で入園できるので、半日ぐらいのんびりとここで過ごすのも心地よい。 (2005年8月26日) *東京都港区白金台5-21-9 tel03-3443-8500 第2・第4水曜日休館 入館料 一般1,000円 JR山手線・東急目黒線目黒駅東口徒歩7分 東京メトロ南北線・都営三田線白金台1番出口徒歩6分 庭園美術館のホームページはこちら。 |